最近では、クレジットカードとキャッシュカードはとても身近なものです。
普段から何気なく使っているカードではありますが、
アレ?ATMではどっちを使うんだっけ?
とか
クレジットカード/キャッシュカード一体型のカードは、どちら向きに差し込めば良いんだっけ?
となりがちです。
そこで今回は
- クレジットカードとキャッシュカードの違い
- 個人的な違いの覚え方(見分け方)
を記事にしていきます。
知ってる人からすると基本的な話ではありますが、意外と混同しがちなので、ざっくりと説明しておきます。
・クレジットカード:一時的な貸付を受けられるカード(後払い)
・キャッシュカード:ATMからお金を引き出すためのカード
・違いは言葉の意味で見分けよう
・クレジット:貸付、信用 → 後払いするためのカード
・キャッシュ:現金 → ATMで現金を引き出すカード
クレジットカード:後払いのための買い物用カード
クレジットカードは買い物に使用します。 カードを通すことで、その場では現金を支払うことなく商品の購入ができます。
クレジットカードを入手するためには、クレジットカード発行を申し込む必要があります。 有名どころですと「楽天カード」「三井住友VISAカード」「オリコカード」などがありますね。 それこそ無数にありますので、少し調べると情報はすぐに集まります。
クレジットカード:買い物で使うカード
キャッシュカード:現金を出すためのATM用カード
キャッシュカードは銀行口座から現金を出したり、口座に入金したりする時に使うカードです。 なので、ATMで使用することが多く、他の用途ではあまり使う機会はありません。
キャッシュカードは銀行に口座開設すると発行されます(逆に発行されないと都度窓口に行かないといけない...)。 銀行はまぁメガバンクと呼ばれるものから地銀まで色々ありますので割愛。
キャッシュカード:銀行口座の操作で使うカード
見分け方はこれを覚えておけばOK
まず、それぞれの言葉の意味を覚えておいてください。
キャッシュ:現金
クレジット:貸付、信用
キャッシュカードは現金のカード
特にキャッシュが覚えやすくて楽だと思いますし、こちらだけ覚えておけば大丈夫です。
よく聞くセリフに「キャッシュでポンッと買う」や「支払いはキャッシュで」などがあります。これらは全て「現金」で買うことを指しています。
つまり、キャッシュ=現金ということですね。
となると、キャッシュカードは「現金カード」とも言えるわけで、そこから連想して「現金を引き出すためのカード」と思い出してもらえれば、 お金を出したいときに使うカードと判断できます。細かいことを言えば、ATM操作で必要となるので入金するためのカードとも言えます。
クレジットカードは信用の上に成り立っている
では、クレジットはどうでしょうか。
クレジットには「貸し付け」や「信用」という意味合いがあります。
クレジットカードの仕組みを知り、「クレジット」という言葉の意味を考えれば、こちらも判断がつきます。
クレジットカードはネットショッピングやお店で使います。
例えばお店で買い物をしたとしましょう。
現金払いの場合は、その場で現金を払わないと商品は購入できません。
しかし、カード払いの場合は、その場で現金を払わなくても商品を購入できます。しかもその時点では一円たりとも払っていません。
はて、これはどういうことでしょう?
実はカード会社に代わりに立て替えてもらっているんです。そして、その立て替えてもらった分は後ほどまとめてカード会社に返します。 いわば一時的に借金している状態です。
ここで先ほどの「クレジット」の意味が出てきます。
カード会社は我々にお金を貸してくれています。つまり我々を「信用して貸し付けている」のです。
※なので、クレジットカードを申し込む時には「信用できるかどうか」審査されているわけです。
ということから、クレジットカードは「信用カード」とも言えますので、信用して貸し付けてもらうカードと考えれば、どういった目的に使うか判断がつきますね。
まとめ
ということで、まとめますと次の通りです。
・クレジットカード:買い物に使う
・キャッシュカード:ATM操作に使う
・違いは言葉の意味で見分けよう
・クレジット:貸付、信用 → 後払いするためのカード
・キャッシュ:現金 → ATMで現金を引き出すカード