資産箱 - 貯金しない30代が綴る石川県食べ歩き時々投資

no investment, no life|食べ歩きつつ投資にフルコミット ※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

資格「投資診断士」の取得難易度は低め。投資の勉強になりそう

投資診断士

投資診断士という資格をご存知ですか?

2018年11月14日(いい投資の日)に申し込みが始まった新しい資格です。個人的には非常に興味がありますが、新しいものに飛びつくには少し勇気がいりますね。 本記事では「投資診断士」の資格に関する情報を【個人の意見を交えながら】まとめてみました。参考になれば幸いです。

投資診断士とはどういった資格なのか

ざっくり言うと「今の時代に合った新しい投資アドバイザー資格」らしく、基本的には他者に対して投資へのアドバイスや啓蒙を行うようです。

投資を検討している方や投資で後悔したくない方に対して、投資について啓蒙していくための資格とのことです。 NISAやiDeco、仮想通貨などといった比較的近年の様々な制度や投資手法も幅広くカバーしており、投資診断士の資格を取得するために研修を受ける必要があります。

FP資格(ファイナンシャル・プランニング技能士)と似ているような気もしますが、異なるようです(FPよりは投資に特化している印象)。

FP(ファイナンシャルプランナー)は、「個人のライフプランに基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計やアドバイス、サポート」を行います。
そのため、「くらしとお金」に関する様々な知識が求められます。

投資診断士は、「個人の投資スタンスに合った金融商品の解説やポートフォリオのアドバイス(啓蒙)」を行います。
そのため、「投資そのもの」に関する考え方や投資商品の具体的な知識が求められます。

投資診断士の特色

投資診断士の特色は以下の通り

  • 投資に関する幅広い知識を有する
    株式・債券・投資信託・生命保険・不動産投資・FX・仮想通貨・現物投資・確定拠出年金など、多岐に渡る分野を網羅している
  • 比較的容易に取得可能
    会社員でも働きながら短期間で取得できる
  • 営業力向上
    資格取得者は名刺に正式な資格名を載せることができる

私の場合は、投資の知識を利用する職業ではありませんので、"勉強"と"資格の取得"が目的になりそうです。

あとは、セールスマンの名刺に「投資診断士」とか書かれてたら信用度が増すかもしれませんし、逆に少し訝しむ気もします。なので、世間的な認知度の向上が課題ですね。

投資診断士の対象

  • 投資商品販売会社に勤めている方
  • 家計を管理している一般の方
  • 金融機関等に就職希望の学生の方

銀行員や証券外務員などから家計を管理している主婦まで幅広く対象としている様子です。 銀行の研修や個人で投資に関する勉強をしたい人には向いていそうですね。

実務経験を問われない資格は勉強する気になります

資格保有者の特典

資格保有者には下記の特典があるとのこと。

  • 毎月の情報発信を受けられる
    • 金融庁関連や金融リテラシー向上の情報など、業務に役立つメールが月2回配信
  • 資格保有者が参加できるセミナー
    • 投資診断協会がセミナーを開催
  • 営業ツールの提供
    • 営業の際に役立つ統計数値やグラフデータ等の営業ツールを提供

地方在住かつ業務に関係ない場合(私のような人にとって)、有益な特典は最初の一つ目(か二つ目)くらいですね。

資格を取得・更新する際の費用

すんなり合格できれば43,000円で取得可能です。
ただし、資格自体は有効期限が2年間です更新するために更新確認試験を受講する必要があり、資格更新料は20,000円かかります

前向きな意見を言えば、2年毎に「その時点の制度や仕組みを理解しておくべき」という意味では、2年更新は理に適っていると思います。 後ろ向きな意見を言えば、2年毎に20,000円は高いです。

項目 費用 備考
研修受講料 33,000 -
資格試験料 10,000 資格取得申し込みの際に研修受講料と併せて入金する必要あり。
資格更新料 20,000 試験合格から2年で更新。
更新するには更新確認試験を受講する必要あり。
再試験料 5,000 試験不合格から3か月で再試験の権利は失効します。

個人的な意見

比較的容易に取得可能と謳われていることもあり、権威性などはあまりなく、知識を有していることを証明するための資格なのかもしれません。

新しい資格ということもあってか、試験地が主要都市しかないので、地方在住のわたしには受験しに行くのが少しツライ。 また、資格を取得するまでに総額43,000円かかるそうで、少し高いかなーという印象。

とりあえずもう少し様子を見て第4回か第5回辺りで申し込んでみようかな、と思います。
受けたい気持ちは変わらずあるのですが、2年更新が引っかかるようになりました。 果たして2年ごとに20,000円掛けてまで保有する価値のある資格なのか悩んでいます。それこそ投資に回した方が良いんじゃないかとも思います。

2020/01/13追記

 記事を書いてから時間が経ち、個人的な意見がまとまってきました。

結論:
 しばらくは資格取得しない(おそらく1年以上)

理由:

  • 出来たばかりの資格で、認知度が低い(不安がある)
  • 資格に関係なく投資の勉強をしている
  • 勉強目的の場合、ランニングコストに見合う価値が見えない

ただし、金融リテラシーの啓蒙という意味では頑張って欲しい資格ですので、引き続き動向(資格の普及度合いなど)は見ていきたいと思います。

2020/03/22追記

少しづつ認知度が上がってきたようです。一部の会社では社内の推奨資格などにもなっているようです。また、期間限定のようですが、

投資診断士の資格を取得すると「ZUU onlineプロフェッショナルプラン」を2020/12/31まで無料で利用可能となるようです。

ZUU onlineプロフェッショナルプランは通常月額4,980円とのことなので、非常に魅力的です。

にほんブログ村 その他日記ブログ 30代 日々のできごとへ
にほんブログ村